2019年 6月 の投稿一覧

7月のご案内

8日(月)

 山武市成人歯科健診のため午前休診

17日(水)

 山武市介護認定審査会のため午後の診療は3時から 

歯を失う?!大人のむし歯に要注意

「大人はむし歯よりも歯周病に気をつけないと…」そんなふうに思われてはいませんか?

実際には、歯周病と同様、むし歯は歯を失う大きな原因となっています。

実は、大人になってからのむし歯は進行が早くて気づきにくいため、治療が後手に回りがちなのです。

そこで今回は、大人のむし歯の特徴を詳しくご紹介します。

 ■歯根部分にできやすい!

加齢や歯周病により歯ぐきが下がってくると、象牙質が出てきます。

象牙質はエナメル質よりも柔らかいため、むし歯になりやすく、進行も早く進みます。

 ■過去に治療した歯に虫歯が!

むし歯の治療をして詰め物やかぶせ物をした歯が再びむし歯になること(二次カリエス)が多くあります。

歯と詰め物とのわずかな境目からむし歯菌が侵入し、中がむし歯になってしまうのです。

さらに、神経を抜いている歯の場合は、痛みを感じにくいので発見するのが遅れがち。

気がついた時には抜歯しか選択肢がないなんてことも・・・。

◎こんな最悪の事態を防ぐためにできることは、やはり毎日のメンテナンスです。

奥歯や歯と歯の間はもちろん、歯と歯肉の境目もしっかりと磨きます。

細菌が繁殖しやすいのは睡眠中なので、就寝前の歯磨きは時間をかけて丁寧に。

むし歯予防や歯質強化を期待できるフッ化物配合の歯磨き剤を継続して使用するのもオススメです。

あとは、歯科医院に定期的に通い、プロの目でしっかりとチェックをしてもらうことが大切です!

 

歯が少ない人は認知症になりやすい?

歯が少ないと認知症発症のリスクが上がると言われています。

歯と脳の関係を少しお話すると…

歯の下には歯根膜というクッションのような働きをする器官があります。

歯でものを噛むと、その歯根膜が刺激をキャッチして脳に情報を伝えます。

すると脳から「これぐらいの強さで噛め」などの命令が行き、筋肉が動くのです。

つまり、よく噛めば噛むほど、脳とのやりとりが多くなり、脳への血流も増えて脳が活性化され、認知症にもなりにくくなります。

ところが、歯の本数が少なくなると、咀嚼によって歯根膜が受ける刺激が少なくなり、脳へ送る情報量も減少します。

すると、脳機能が低下してきて、やる気がでなかったり物忘れが増えるなど、認知症へ繋がる症状が出てくることがあります。

しっかり噛める健康な歯を残すことが、認知症予防には大切です。

おやつとむし歯

 

お子さんやお孫さんのおやつには何をあげていますか? 

好きなものを欲しがる時に好きなだけ与えていませんか? 

その食習慣が、むし歯をつくりやすい環境にしているかもしれません。

 むし歯は〈1〉細菌〈2〉糖分〈3〉歯の状態〈4〉

時間―の四つの条件がそろうことで発生します。

つまり歯磨きをしていても、甘いおやつを食べる回数が多く、食べている時間が長いほど、むし歯のリスクが増加します。

むし歯になりやすいおやつは、砂糖を多く含んでいるもの、歯にくっつきやすいもの、口の中に長くとどまるものです

。代表的なものはチョコレート、あめ、キャラメル、スナック菓子などです。

 一方、むし歯になりにくいおやつは、歯にくっつきにくいもの、自然の素材を生かした甘さ控えめのものです。

おすすめは、おにぎり、ヨーグルトやチーズなどの乳製品、寒天やゼリー、季節の果物、ふかしたイモ類、ナッツなどの豆類、煮干しなどの小魚です。

 おやつの量は1~2歳児で約100~150キロカロリー、3~5歳児では約150~200キロカロリーが目安です。

回数は1日1~2回とし、与える時間を決めましょう。

そして食べた後は必ず歯を磨くことが大切です。乳歯のむし歯は永久歯の生え替わりや歯並びに悪影響を与えることがあります。

お子さんの健やかな成長のためにおやつの見直しをしてはいかがでしょうか。

子供のかみ合わせと健康

6月1日から2日にかけて大阪で講習会に参加してきました。

とても有意義な講習会でした。

今のお子さんには、歯並びや噛み合わせに問題があるかたが多いようです。

そのため、健康を害しやすいのです。

歯並びや噛み合わせを改善することで快適で健康に過ごすことができます。

お心当たりの方は、ご相談ください。

梅雨を元気に乗り切ろう

梅雨の時期になりました。

だるくなったり体調を崩される方も多いと思います。

梅雨の時期を元気で乗り切るポイントは・・

◆日常生活・規則正しい生活と良質な睡眠

寒暖差が大きいことで体がストレスを感じ、疲れやすくなるといわれています。

自律神経のバランスを整えるため、しっかり休養し、規則正しい生活をしましょう。

適度な運動雨が続き運動不足になることで、血のめぐりが悪くなり、老廃物などが体に溜まりやすくなります。

家の中で簡単にできるストレッチなどをするのがオススメです。

◆食生活・疲労回復に効果的な「ビタミンB群」を摂る

エネルギー産生に必要な栄養素で、不足すると疲労物質が蓄積されやすくなるといわれています。
<ビタミンB群を多く含む食材>
豚肉、レバー、さば、キムチ、納豆 など

体の調子を整えて元気に夏を迎えたいですね!

雨の多い季節だからこそ・・・

こんにちは!

今月6月4日は、「6(む)4(し)」にちなんで「虫歯予防デー」。

そして6月4日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」です。

 

先日、小さなお子様が犠牲となる痛ましい事故や事件が発生しました。

子供を持つ親としては悲しみとともに言葉にできない怒りを覚えてきます。

被害に合われた方々には、お悔やみとお見舞いのお気持ちをささげたいと思います。

 

 間もなく鬱陶しい梅雨の季節に入ります。

体調を崩しやすい時期となりますのでくれぐれもご自愛ください。

体調管理の方法としては『梅』の活用をおすすめします。梅干しや梅酒や梅ジュースなどお好みのもので体調を整えてください。

もちろんお口の中のケアも大切です。

定期クリーニングをしてさっぱりしましょう。