・5日(火)
年始診療開始日
・13日(水)
山武郡市介護認定審査会のため午後の診療は3時からとなります
・22日(金)
山武市1歳半健診のため午後の診療は3時半からとなります
・5日(火)
年始診療開始日
・13日(水)
山武郡市介護認定審査会のため午後の診療は3時からとなります
・22日(金)
山武市1歳半健診のため午後の診療は3時半からとなります
・9日(水)
山武市介護認定審査会のため午後の診療は3時からとなります
・16日(水)
スタッフ研修のため午後休診とさせていただきます
・23日(水)
院内清掃のため午後休診とさせていただきます
・29日(火)
午後4時までの診療になります(年内最終診療日)
・30日(水)~4日(月)
年末年始休診日
・5日(木)なるとうこども園歯科検診
・11日(水)山武市介護認定審査会のため午後の診療は3時からとなります
介護を受けないといけない状態の前段階を「フレイル」といいますが、フレイルの症状の中の一つが「オーラルフレイル」です。
オーラルフレイルの症状には、
・固いものが噛めない ・食べこぼすことが多くなる・よくむせる ・滑舌が悪い ・口の中が乾燥する
などの症状が見られます。
「まだ老化なんて」という方も、将来要介護にならず、健康で自立した生活を維持するためには若い間から、予防や対処することで、
フレイルになることを防ぐことが出来ます。
~フレイル・オーラルフレイルの予防法~
● 好きな物をバランス良く食べましょう!
食欲を感じる食べ物・季節の食べ物から栄養を摂る
● しっかり運動しましょう!
お口と全身の筋肉トレの両方を行いましょう
● 自分の好きなことを見つける!
精神的に充実すれば、身体の健康につながります
● 定期健診で衛生士のお口の掃除を受ける!
自分では磨けない部分をきれいにすれば口も健康
● しっかり噛めるように歯を治しましょう!
不良な噛み合わせ、歯の無い部分はフレイルの原因
● 常にお口を湿潤状態に保ちましょう!
乾燥は、お肌にも口元にも大敵です
甘くみていると体への悪影響も及ぼしかねない歯周病やむし歯。
オーラルケアの方法は歯磨きだけではありません。
これから紹介する3つのケア方法はどれも簡単にできるものばかりなので、今日から実践してきれいな口内環境を維持しましょう。
1.口の中を潤す
歯やお口の悩みに対し、唾液は最も重要な防衛隊として活躍します。
唾液には、細菌を殺し、傷を癒やすタンパク質であるヒスタミンなど、抗菌作用を持つ成分が多く含まれています(どの部位のかすり傷よりも、口腔内の傷の治りが早いのはこれが理由)。
ドライマウス(口腔乾燥)は、歯周病を引き起こしやすくするので、唾液に関しては量が多いほうが良いです。
少なくても1日にコップ9杯の水を飲むようにして、口の中の潤いを維持しましょう。
それでも口の中の乾燥が改善されない場合は、シュガーフリーのガムをかむと良いです。
唾液の分泌量を増やせるだけでなく、むし歯の原因となる酸を減らすのに役立ちます。
また、現在服用中の薬の副作用も確認してみてください。
400種類以上の市販薬や処方薬がドライマウスを引き起こすと言われているため、口腔内の症状がなかなか改善しない場合は医師に相談し、代替薬を処方してもらうと良いでしょう。
2.頻繁に口をゆすぐ
1日を通して定期的に口の中を水でゆすぐだけで、食べかすを取り除くことができます。
食べやかす歯垢、むし歯、歯肉炎、歯周病の原因となる細菌を引寄せる要因になります。
食事や間食をした後は、口に水を多めに含んで動かすと、歯肉歯茎、頬の内側に付着した食べかすを洗い流してくれます。
3.ストレスをためない
研究によると、口腔内の問題の大半は、「ストレス」にひも付いているそうです。
慢性的なストレスは、免疫系を弱らせ、口腔内で起こりうる全ての感染症と戦う能力を衰えさせます。
また、ストレスは自律神経の乱れを起こせて、唾液の分泌を抑制し、むし歯のリスクが増加します。
・14日(水)
山武市介護認定審査会のため午後の診療は3時からになります
・22日(木)
成東小学校就学前健診・講和をさせていただきます
・24日(土)
研修会参加のため午後の診療は4時半までになります
・9日(水)
山武市介護認定審査会のため午後の診療は3時からとなります
・26日(土)
セミナー参加のため午後休診とさせていただきます。
・24日(木)
診療させていただきます
ホワイトニングは薬剤により歯を白く明るくする方法です。
最近は、美容に関心の高い方だけではなく、お仕事や就活で好印象を与えるために利用される方が増えています。
まずはホワイトニングについてお話する前に、クリーニングとの違いを簡単に説明させていただきます。
クリーニングは歯の表面に付着した歯垢や歯石などを磨いて除去する治療です。
そのため、歯の表面の着色汚れは落とせますが、歯の内面まで変色がある場合はホワイトニングによる漂白が必要となります。
さて、本題のホワイトニングですが、これは歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、自宅で行う「ホームホワイトニング」があります。
オフィスホワイトニングは、短期間で効果が現れやすいというメリットと色が戻りやすいというデメリットがあります。
反対にホームホワイトニングは、効果が出るまでに時間がかかる分、効果が持続するというメリットがあります。
ご興味がある方はお気軽にご相談くださいね!
歯を失うとどんな生活になると思いますか?
若い頃は、自分の歯がなくなるイメージなんてなかなか湧かないと思いますが、いざ歯を失ってしまうと生活の質が大きく下がる可能性があるのです。
■歯がない生活ってこんなに不便!
好きなものを美味しく食べられない、滑舌が悪くなる、見た目が悪くなる…など、歯を失うと生活の質が大きく下がります。
反面、きちんと噛める歯を持っている方は、胃腸の負担を減らせることはもちろん、咀嚼の刺激が脳に伝わり脳の活性化や認知症の予防になるなど、健康寿命を大きく伸ばせる可能性があります。
■80歳になっても20本以上の歯を!
では、どの程度歯が残っていれば良いのでしょうか?
残歯数が20本以上であれば、ほとんどの食品を食べられるといわれています。
そのため、まずは80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを目指しましょう。
それを達成するためには、歯のケアや予防が大切です。
★毎日のセルフケア
基本は毎日のブラッシングです。
フロスや歯間ブラシを使えば効果的に磨けます。
★歯科医院での定期的なチェック
むし歯や歯周病が悪化する前に治療。
自分では気づかない歯磨きのクセなどもプロにアドバイスしてもらいましょう
歯はケアや予防により一生残すことができます。
ケアの方法などで分からないことがあれば何でも聞いてくださいね。
いつまでも健康に楽しく暮らすために歯を大切にしていきましょう!
・12日(水)
山武市介護認定審査会のため午後の診療は3時からとなります
・13(木)~16日(日)
夏季休診とさせていただきます。